田中正澄さんちの昔ながらの小夏5kg|なるかわ自然みかん園
畑に任せっきり!! こだわりの木成り完熟!! |
|
 |
|
田中さんの曽祖父さんが台湾からネーブルとポンカンの苗を持ち帰り
みかん作りを始めたことが、なるかわ自然みかん園の始まりです。
大正時代の終わりから昭和の初めの頃、
小夏はニューサンマ―オレンジという名で大阪辺りまで出荷していたと言います。
田中さんが子供の頃には地域には小夏の木もたくさんあったそうです。
田中さんは、子供の頃からみかん作りをあまり手伝うこともなく、
みかん作りを継がないまま、定年退職してからの新規就農者です。
先代たちが築き、自分を育ててくれた石段畑やみかんの木を
大事に思えるようになったのは退職してからのこと
一昨年、なるかわ自然みかん園の4代目の園主になりました。
「美味しいみかんは自然からの頂きもの」と言う田中さんのこだわりは、「木成り完熟!!」
小夏は、出荷まで木に成らせたまま十分に熟させて、収穫して直ぐに出荷します。
とさもんセレクションでは、爽やかな初夏の風と一緒に
採りたての小夏を産地直送でお届けします。
|
|
 |
|
 |
|
 |
熟した小夏を収穫します |
|
選果機で大きさを選別します |
|
糖度が、14~15度のものもあるそうです |
|
|
|
|
|
美味しいみかん作りの秘密は、畑の土とお父様直伝の肥料です!! |
|
|
|
|
|
|
 |
|
「この山の土地が美味しいみかんを作る」と
田中さんは言います。
なるかわ自然みかん園は、
高知県の中部に位置する土佐市高岡町にあります。
石灰岩質の石土山の中腹です。
南向きに急傾斜していることで水はけがよく、
海からのミネラルがいっぱいに含まれた潮風と
降り注ぐ太陽の光に恵まれ、
みかん作りには打って付けの条件が整っています。
土佐市の日照時間は年間2230時間と日本一なのです。
高岡町鳴川は、昔から美味しいみかんの産地です。
小夏にもしっかりお父様直伝の発酵肥料を散布し、
できるだけ農薬を使わないように心掛けて
自然に任せて生産をしています。
そのため味が濃い昔ながらの小夏が
できるとのことです。 |
商品コード: KCZyaoya-tmm000
数量
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。