美丈夫 純米大吟醸 夢許(ゆめばかり) |㈲濱川商店 .
創業明治37年、安芸郡田野町に濵川商店の酒蔵があります。 |
|
|
 |
美丈夫醸造元の濱川商店は、高知県の東部、人口わずか2,700人ほどの小さな町、安芸郡田野町にあります。
蔵の上流に位置する北川村や馬路村は、村の90%を森林が占めており、降雨量も高知県で最も多いところです。
山々から下流の大地へ伝わる清流の伏流水を汲み上げ、手作業の吟醸造りで丹精に仕込みました。
「美丈夫」とは、美男子と言う意味で、坂本龍馬をイメージした言葉です。 |
|
|
「夢許」とは、「わずかばかり」と言う意味です。 |
|
|
 |
 |
|
|
米は兵庫県産の山田錦を3日以上かけて30%まで削り、すべてを手洗いします。
蒸した米は手間暇かけて冷気で自然に冷まし、麹もすべて手造りです。
また、酵母は熊本酵母を使用し、酵母がやっと活動できる最低の温度管理を行いながら、
ひと月以上かけてじっくりと仕込みます。
夢許は、蔵人が手造りの技と時間を惜しみなくかけ、年間800リットルのみの限定醸造です。
一升瓶に換算すると、約440本のみという、希少な幻の純米大吟醸です。
|